家のネットが遅い!IPv6で高速化するために何をどうすればいいのか簡単に紹介
フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光・・
光ファイバーを使っているけど、時間帯によって遅くてイライラ!
そんな人も多いと思う。
高速化するために必要なことを紹介したい!
光ファイバーが遅いならIPv6で高速にできるかも知れない
自宅のネットが遅くなる原因は色々とある。
そんな中でも、もし「時間帯によってネットが遅くなる」ならその原因はプロバイダ、そしてプロトコルというものである可能性が非常に高いんだ!
プロトコルと聞いてもピンとこない人も多いと思うのでさっくりと説明しよう。
プロトコルは簡単に言うと規格のようなもの。
主にIPv4とIPv6というものがあって、要するにバージョンが4なのか6なのかってことなんだ。
そして、そんなことは詳しく覚えなくていいです。
世の中のネットは今でもバージョン4が多い(と思う)。
バージョン4よりもバージョン6の方が通信速度の安定と快適さ、(時間帯によって劇的に遅くなっているなら)高速化も期待できるということなんだ!
つまり、通信を快適に高速にするためには何をどうすれば良いのか?
その答えは「IPv6を使う」ということなんだ。
というわけでIPv6を使いたいよね
IPv6を使うために必要なことはこれ!
最も重要な要素は下記の3つだけだね!
・プロバイダがIPv6(IPoE)に対応している
・V6プラス(IPoE)
・ひかり電話の契約がある、もしくはV6プラスに対応しているWi-Fiルーターを使う
この条件を満たせば集合住宅でも他室のネットやプロバイダの混み具合に影響されることが少なくなる。
つまり、安定した高速通信が使えるというわけさ!!!
それぞれを説明するよ。
プロバイダがIPv6(IPoE)に対応している
根本的なところだけど、まずはプロバイダが対応していないと使えない!
自分が使っているプロバイダが意外にも対応してないことがあるから、よく確認してみよう。
NTT西日本|対応プロバイダ
https://flets-w.com/service/isp/
NTT東日本|IPv6対応プロバイダ
https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html
ちなみにGMOとくとくBBのドコモ光に関してはNTTのサイトには記載が無いが対応している。
これは私自身も使っているし、実際に確認しているから大丈夫。
もしプロバイダが対応していなかったら・・
その時は潔く、プロバイダを変えてしまうのも一つの手だと思う。
ネットを一度解約し、別のところで申し込む・・みたいなね。
複数プロバイダが選択できるコラボ光(ドコモ光、フレッツのauひかりなど)なら、ネットを解約せずプロバイダだけを変えることも可能だ。各事業者に問い合わせてみてほしい。
V6プラス(IPoE)
V6プラスはNTT西日本とNTT東日本のオプション。
料金は無料。
だけど、申し込みが必要なんだ。
プロバイダによっては光申し込みしたときに、同時に申し込まれている場合があるから、契約書を見てほしい。
申し込みされていなければプロバイダで申し込みができるぞ!
ひかり電話の契約がある、もしくはV6プラスに対応しているWi-Fiルーターを使う
ここが最も重要なこと!
どんなにプロバイダがIPv6対応していても、自宅のONU(いわゆるモデムのようなイメージのやつ)がIPv6対応しているか、使うWi-FiルーターがV6プラスに対応していないとIPv6通信が使えない。
ひかり電話を契約している人なら「ひかり電話対応ルーター」という端末が設置されているはずなので問題無し。
ルーター側で設定を変更するだけでIPv6での通信が使えるようになる。
ひかり電話の契約が無い人は「V6プラスに対応したルーター」があればOK。
ここで重要なのが、「IPv6対応ルーター」ではなく「IPv6(IPoE)対応ルーター」でなければいけないというところ。
最近世間で販売されているWi-Fiルーターのほとんどが「IPv6対応ルーター」として販売されているが、これではひかり電話契約無しの状態ではIPv6通信を使うことはできないんだ。
実は「IPv6対応ルーター」という言葉はひかりTVなどのIPv6網を経由して視聴する映像サービスなどが使える、という意味でしかない。
なので、「IPv6(IPoE)対応ルーター」が必要なんだ。
ちなみにプロバイダがGMOとくとくBBなら「V6プラス対応Wi-Fiルーター」を無料でレンタルできる。
詳しくはサイトで確認してくれ!
【ドコモ光】GMOとくとくBBの必殺Wi-Fiルーターをレンタルする方法
https://smartgoods.me/2018/03/gmo_wifirouter/
ちなみに私自身もこのレンタルできるWi-Fiルーターを使っていたけど、事情があって別で自前で購入した。
今回購入したWi-Fiルーターはアイ・オー・データの「WN-AX1167GR2」という機種。
IPv6(IPoE)対応のものとしておそらく、最安のWi-Fiルーターだと思う。
![]() |
I-O DATA WiFi 無線LAN ルーター 11ac 867 300Mbps IPv6(IPoE) 対応 3階建/4LDK/土日サポート/返金保証 WN-AX1167GR2 |
ちなみにカラーが特徴的なんだけど、その名もミレニアム群青というカラー。
Wi-Fiルーターの管理画面もすっきりしていて非常にわかりやすかった。
本体のランプもLAN端子にしか設置されていないので、夜間に点滅してたりするのが煩わしい、という方にも良さそうだね。
また後日、WN-AX1167GR2の設定方法なども紹介しよう!
デメリットもある
最後にデメリットも紹介しよう。
主なものはオンラインゲームなどができない場合がある、というところ。
これに関しては、ルーターの設定で回避できたりもあるようだ。
なのでやってみないとわからない。
とにかく、トライアンドエラーですよ・・人生は!