フェス(森、道、市場)を前に、カメラをどうするか悩む
私のメインカメラはオリンパスのE-P5というヤツ。
当時はフラッグシップばりのカメラだったが、2013年発売でなかなかのベテラン選手だよね。
もうすぐフェスに行くので、やはり写真を撮りまくりたい・・!
そうなると、カメラは色々と悩みどころなんですよ。
私はE-P5を愛している。
ファインダーは見やすいし、ダイヤルやボタンの操作性も良い。
E-P5を相当気に入っている・・
しかし、バッテリーがすぐに切れてしまうし、今後は動画も撮りたいけど外部マイクの使いにくさがあるし、解像感とかも気になるし・・・
なんて考えると買い換えの時期かな、って思いも浮かんでくる。
特に動画は、今後かなり使いたいんだ。
ブログやサイトでも使いたいしプライベートでも使いたい!

外付けファインダーが超クール!!
群雄割拠なカメラ戦国時代・・・
いったい僕たちはどうしたらいいんだッ!
ミラーレスカメラは何を選べばいいんだ!?
自分がカメラに何を求めるのか
まずはこれだ、一眼カメラと言えばレンズ。
自分がカメラに何を求めるのか。
そして、どんなレンズを求めるのか。
それぞれをはっきりと再認識しなければなるまい!
カメラ本体に求めるもの
- シャキっとした写り
- 動画撮りたい、その時はガンマイク使いたい
- やっぱり欲しいよ4K
- 動くものの撮影も得意なヤツ
- カメラ側手ぶれ補正
- デザイン
シャキっとした写り
これはカメラとレンズの組み合わせや、そもそもの腕に依るところが大きいけ・・
メーカーによって仕上がりが違うのも事実。
今使っているE-P5はどうにもシャキっと感が出にくい気がする。(ミラーレスによくある微ブレもファームウェア改善で良くはなったが・・)
かつてSONYのNEX-C3を使っていた時とはもっとシャキっと感があった。
つまりE-P5、いやオリンパス自体(?)はそういう傾向のカメラなのかも知れない。
セレクトが非常に難しいよね。
動画撮りたい、その時はガンマイク使いたい
これを実現するには、MIC入力端子が欲しいよね。
ホットシューにMIC入力端子を増設するやり方もあるが、これはダメだ。
つまり、カメラ本体側にMIC入力端子が絶対的に欲しい!
やっぱり欲しいよ4K
動画を撮りたいということもあるので、4K動画撮影をやりたい。
・・というのも、はっきり言ってフルHDの時点で高画質なんだけどねぇ。
大きいものを小さく表示する、のは全く問題無い。
しかし小さいものを大きく表示する、という場合は画像が荒くなる。
だから、元データは大きいにこしたことは無いんだ・・。
動くものの撮影も得意なヤツ
これは単純にオートフォーカスの速度が速くて正確なもの。
どのカメラも進化がすごいので、今の時代はそんなに悩まなくても良さそうな気がする。
カメラ側手ぶれ補正
子どもの撮影なんかは、確実に手持ちで使うことが多くなるので強力な手ぶれ補正は必須だ。
それも本体側に手ブレ補正があるタイプ。
ここまでくるとかなり機種が絞られてきたぞ・・ッ!!!
デザイン
最終的にはこれですよ。
カメラ本体のデザインなんですよ・・!!!!!
レンズに求めること
- ワイドからズームまで一本でイケるヤツ
- ズームなしのワイドレンズ
いわゆる一眼と言われるカメラは、レンズの交換ができるよね。
レンズに関しては、また考えよう・・

これぞマイクロフォーサーズの証!!
そうそう、私が現在使っているオリンパスのE-P5は「マイクロフォーサーズ」という規格のレンズマウントを使っている。
マイクロフォーサーズのレンズを使えるカメラは・・
もう決まってしまったかも知れない
先ほどまでクタクタと語っていた自分のニーズを整理しよう・・
マイク入力 + 4K + カメラ側手ぶれ補正 + マイクロフォーサーズ + デザイン
ここまでくると、パナソニックのG8しか無いんじゃないだろうか・・
そして手持ちの適当なレンズを売って、高倍率ズームのレンズを使う・・
G8のデザインは申し分無いくらいにカッコいい。
いつもの一言
人生には決断が必要だ。
それも一回じゃない。
何度も決断が必要なんだ。
僕はどうしたらいいんだ!!